FASHION CREATOR ファッションクリエイター学科

洋服のデザインから
パターン制作する
クリエイターになる

〝服づくり〞に必要とされる基礎知識、技術、創造性を身につけ、
服を作る楽しさや、また将来アパレル業界で活躍できる専門職を目指します。

目指す職種

ファッションデザイナー / ファッションプランナー / コスチュームデザイナー / パタンナー / CAD / オペレーター / 縫製技術者 / サンプルメーカー

学科概要

ファッションクリエイター
学科の特長

洋服作りに必要な
専門技術・知識を習得

オートクチュールからプレタポルテ、さらにコスチュームまで幅広く対応できる実習授業を中心に、デザインから縫製までの服作りを学びます。

将来の職種に合わせて
専門分野を学ぶ

2年次には、将来の希望職種に合わせて「ファッションデザインコース」「パタンナーコース」を選択し、さらに専門特化した高度なテクニックを学び、専門職を目指します。

多くの発表の場で
技術を高める

学内外のファッションショーやイベント、ファッションコンテストに数多く参加することで、日頃の成果を発表できる場を多数設けています。

目指す資格

  • パターンメーキング技術検定
  • ファッション色彩能力検定
  • ファッション販売能力検定
  • ドレメ式教員認定

目指す職業

  • ファッションデザイナー
  • ファッションプランナー
  • コスチュームデザイナー
  • パタンナー
  • CADオペレーター
  • 縫製技術者
  • サンプルメーカー

ファッション
クリエイターコース

1年次 -基礎-

服作りに必要なデザイン画、製図、縫製を身につけ、基礎・専門知識や技術を修得します。

服飾造形Ⅰ・Ⅱ

平面製図から基本アイテムの制作を通し、服作りの全般を学びます。

ファッションデザイン

デザインを考える上での基本的な考え方を幅広い観点から学びます。

ファッションドローイングⅠ・Ⅱ

プロポーションの基本を始めとして、素材表現、着彩の技法など絵の描き方を学びます。

パターンメーキングⅠ・Ⅱ

洋服の形や着心地を左右する大事なパターン(型紙)作りを一つひとつ基礎から学びます。

マテリアル/テキスタイルⅠ・Ⅱ

生地の種類や特性を理解するとともに染色技法等イメージ通りの表現ができる能力を身につけます。

色彩学Ⅰ・Ⅱ

色彩に関する基本的な知識を理解し、色を適切に表現できるようになります。

デジタルワークⅠ・Ⅱ

Adobe Illustrator・Photoshopの基本操作・PC上でのデザイン画の描き方を習得します。

2年次にコース選択

1年次の技術を応用し、将来の目的に合わせ「ファッションデザイナーコース」「パタンナーコース」に分かれ、さらに高度なテクニックと理論も学びながら、ファッションクリエイターに必要なより独創性のある表現を実践へと活かします。

ファッションデザイナー
コース

2年次 -専門-

3年次 -実践-

アパレル業界のデザイナーを目指す。

レディス、メンズ、子供服、ニット、コスチューム、アンダーウエアなどのデザイナーを目指すコース。主に独創性のある想像力を養い、企画・立案、デザイン、テクニックをトータルに習得したアパレル業界で活躍できるデザイナーへの道が開かれています。

デザイン画Ⅲ~Ⅵ

自らのデザイン画を磨き、デザインコンテストに入賞するためのデザイン力を身に付けます。

服飾造形Ⅲ~Ⅵ

各アイテムのデザイン、製図、縫製に至るまですべての制作プロセスを習得します。

アパレルデザイン画Ⅰ・Ⅱ

最新トレンドを捉え、流行を発信するデザインを生み出すノウハウを学びます。

パターンメーキングⅢ

平面と立体の関係、デザインやバランスを理解し、パターンメーキングの応用と技術向上を目指します。

オートクチュールデザイン画Ⅰ・Ⅱ

一点物が持つ芸術性と、高い品質の服作りのための創造力を養います。

色彩学Ⅲ・Ⅳ

自分に似合う色などデザインやスタイリングのための配色技術を修得します。

パタンナーコース

2年次 -専門-

3年次 -実践-

アパレル業界の生産部門の技術者を目指す。

パタンナーなどアパレル業界の生産部門の技術者をめざすコース。服作りの基礎を踏まえて、パターン、縫製技術、サンプル作り、生産工程、コスト計算、工場管理など総合的な企画・生産部門の専門職に必要な技術と知識を修得します。

造形テクニック

ステージ上での魅せ方をはじめ、縫製のスキルと感覚を磨きます。

工業用パターン

企業のパターンメーカーとして対応できる工業用パターンに関する専門知識・技術を習得します。

服飾造形Ⅲ~Ⅵ

各アイテムのデザイン、製図、縫製に至るまですべての制作プロセスを習得します。

アパレルCAD

CADの基本~応用操作を学び、様々なデザインに対するパターン製作とサイズ展開についてのスキルを習得します。

ドレーピング

1枚の布から立体作品を仕上げることで、スキルとテクニックを身につけます。

パターンメーキング検定対策

パターンメーカーに必要な基礎要素・基礎知識・技術の習得と、PM検定取得を目指します。

グレーディング

型紙をサイズに応じて拡大、縮小させる知識と技術を身に付けます。

ファッションイベント

single

松山コレクション

四国最大級のファッションイベントが、伊予鉄松山市駅直結の「いよてつ髙島屋ローズホール」で開催されました。

OB&OG MESSAGE

ファッション業界の第一線で活躍する先輩たちからのメッセージ

オートクチュール刺繍職人 ※ パリ在住
西 千代子  さん
愛媛県立東温高等学校出身
働く上では「どれだけ自分の経験で話ができるか」が大切。
人間力が仕事に出ます。
学生時代は授業で知識や技術を身につけた上で、たくさん見て、聞いて、触れて、思想や見方を磨いてください。
ブランシェス株式会社 デザイナー
吉川 日香里  さん
愛媛県立新居浜南高等学校出身
私は現在ベビー服のデザイナーとして働いています。
着る本人が選ぶことはあまりないですが、着せることで周りの人が笑顔になる服を届けたいと思っています。
みなさんも洋服を通じて誰かに何かを伝えることができる人になって欲しいです。
オープンキャンパス&イベント

OPEN CAMPUS & EVENT

オープンキャンパス&イベント

資料請求

REQUEST DOCUMENTS

資料請求